1. トップ
  2. 明治時代編トップ
  3. 第2部 日清戦争勃発
  4. 明治名古屋商人 服部兼三郎

第2部 日清・日露戦争時代/1893(明治27年)

その時、名古屋商人は

明治名古屋を彩る どえりゃー商人 服部兼三郎が興和の前身を創業

服部兼三郎
佐吉を支えた商人 服部兼三郎 
『興和百年史』より

 この年は佐吉が名古屋で創業したが、同年に、これまたドエライ商人が創業した。その商人とは、服部兼三郎(かねさぶろう)という。この人物を語らずして、名古屋の商人史は語れない。また今日の大トヨタ自動車もなかったかもしれない。

 まず、この人物の写真を見て欲しい。いかにも気迫のこもったお顔である。明治人の気骨が溢れている。

 この兼三郎の盟友だったのは、豊田佐吉である。二人は、認め合う仲で、頻繁に合っては酒を酌み交わしていた。乙川綿布合資会社の石川籐八も交えて、世間では〝三幅対〟(三幅で一組になる画軸・掛け物)といわれるほどだった。

 3人寄れば、2日でも3日でも徹底的に飲んだという。飲むときは、日本の将来を憂う話題ばかりで、軽口をたたく雰囲気もなかったとか。

 兼三郎は明治3年(1870)の生まれだから、佐吉より3歳年下だった。丹羽郡北野村(現・江南市)で生まれた。叔父には祖父江重兵衛(現在の糸重)という有力な繊維商人がいて、呼ばれて名古屋に出てきた。兼三郎15歳の秋だったという。

 生来利発な兼三郎は、すぐ頭角を現し、手代、番頭へと登っていった。明治22年には娘婿として迎えられた。だが、兼三郎は仕事ができたが、遊びも激しかった。酒を飲み、芸者遊びも絶えなかった。そこで主人は明治27年に断腸の思いで離縁、解雇した。

 だが、結果として兼三郎は明治27年、服部兼三郎商店を創業し、独立することができた。創業の地は、八百屋町だった。八百屋町とは、現・中区栄2‐3付近で、広小路長者町の交差点を南に歩いてすぐの近辺である。

 この明治27年に創業したのは、兼三郎にとり幸運だった。日清戦争後に日本の繊維産業は、大発展するからである。外国綿花を安価に仕入れ、大陸に目がけて綿紡を輸出することで飛躍する。

 兼三郎は明治34年には、宮町1丁目(現・中区錦3‐10。十六銀行名古屋支店の南側のブロック)に移転し、商いを拡大した。

宮町
服部兼三郎の店があった宮町は、十六銀行名古屋
支店の南側のブロックである(●は当時の場所)

 佐吉との出会いが何時だったのか不明だが、明治27年に佐吉が名古屋に出てきた頃だったかもしれない。佐吉は明治29年に小巾動力織機を完成させた。兼三郎はその織機を大量に購入した。また、兼三郎は、佐吉に対して、開発資金を惜しげもなく融資した。つまり兼三郎の支援なくして、佐吉の織機開発も困難であったのだ。兼三郎は佐吉の支援者だった。

 日本は日露戦争後に恐慌に陥ることになる。だが、綿布の貿易に限れば、輸出熱はますます高まり、明治42年には遂に輸出額が輸入額を凌駕するに至った。日露戦争後の10年間は、日本の繊維産業は大いに伸びた。

 兼三郎は、大陸に進出して市場を拡大し、時代の流れをつかんだ積極的な商いにより、事業を伸ばした。おかげで明治末において、先発を追い越して名古屋で指折りの商人にのし上がった。

 大正元年(1912)には、株式会社服部商店を設立した。

 だが残念ながら兼三郎は、第一次世界大戦後の大正9年に自殺した。強気一点張りだった兼三郎だったが、繊維製品の相場暴落で打撃を受けて、自らの命を絶った。

 遺書には「三輪常次郎は専務として、今後の万事をしかるべく処理すること」と書かれてあった。その時に番頭だった三輪常次郎が再建して発展させたのが、今日の興和である。三輪常次郎は、兼三郎の遠縁だった。

愛知電燈を設立、先発の名古屋電燈と競い合う

 先に名古屋電燈が設立されて電気を供給していたが、それと競い合うように後発の愛知電燈が明治27年(1894)に設立された。そして同年に営業開始した。

 同社設立の背景には、名古屋電燈の〝殿様商売〟があった。当時の最大ユーザーは大須の遊郭であった。その遊郭は、石油ランプを全廃して電灯に切り替えた。その際に名古屋電燈に単価引き下げ交渉を行ったが、規程を楯に拒否された。これに怒った関係者が愛知電燈を設立したわけだ。

 それ以降、両社は値下げ競争に突入することになる。

 この両社は結局合併することになる。明治29年には名古屋電燈が愛知電燈を吸収合併した。

 だが、その新生「名古屋電燈」は、それ以降にも挑戦を受けることになる。東海電気という新たな電力会社が登場してくるのが明治33年である。

ページの先頭へ戻るページの先頭へ

序文

第1部 明治前期

第2部 日清・日露戦争時代

明治27年 日清戦争勃発
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 服部兼三郎
明治28年 日清戦争勝利
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 中日本氷糖
明治29年 ロシアに対して軍備拡張
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 サカツコーポレーション
この年に創業 馬印
明治30年 金本位制確立
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 山田才吉
明治31年 欧米列強が中国侵略
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 大隈栄一
明治32年 義和団が台頭
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 カゴメ
この年に創業 天野エンザイム
明治33年 清が、欧米列強に敗北
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 松風屋
この年に創業 オチアイネクサス
明治34年 ロシアが満州を占領
明治35年 日英同盟成立
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 岩田商会
この年に創業 チタカ・インターナショナル・フーズ
この年に創業 東海廣告
明治36年 日露開戦前夜。大須の遊郭で大火
明治37年 日露戦争始まる
明治38年 日本海海戦で勝利

第3部 明治後期

第4部 「旧町名」を語りながら