第1部 明治前期/1893(明治26年)

その時、名古屋商人は

愛知時計を設立。名古屋が時計産業のメッカへ

 この年は、愛知時計株式会社が設立された。

 愛知時計株式会社は、明治25年(1892)に前身が橘町で設立されたが、そこに五明良平も参画することになり、明治26年に資本金2万円でのスタートになった。五明良平は、鈴木摠兵衛を訪ねて、社長就任を依頼した。鈴木摠兵衛は断り切れずに受けた。

 時計産業は、明治20年代から名古屋の主要産業として発展し始めた。林時計の成功をみて、多くの企業が続々と参入した。名古屋時計、加藤時計、尾張時計、明治時計など雨後の竹の子のように誕生した。

 時計の製造額は、明治27年に14万円だったが、明治31年には79万円になった。全国の生産額の8割に達した。売り先は清国で、当時有力だったアメリカ製やドイツ製のシェアを奪い、販路を拡大した。

 中でも群を抜いて大きかったのは、林時計だった。その次が愛知時計だった。愛知時計は明治29年に職工300人を抱える大規模な工場に成長した。

 名古屋が時計産業のメッカになった理由の一つは、原材料調達の優位性だった。時計の原材料は、木材と金属類である。木材は木曽の特産品の材木が豊富にあった。また、木材加工の職人も沢山いた。金属類は、真ちゅう金具と、ゼンマイだった。真ちゅう金具は、大坂から仕入れていた。ゼンマイは輸入品に頼っていた。

 時計産業は快進撃を続けていたが、明治33年には停滞し、34年には落ち込んだ。その原因は粗製濫造のおかげで、日本製品に対する信用が落ちたことだった。そのために、愛知時計ですら、明治34年に一時休業に追い込まれた。35年には半額減資の状態に陥った。

青木鎌太郎
愛知時計を発展させた 青木鎌太郎

 愛知時計は、鈴木摠兵衛が社長を務めていたものの、自社の経営や、商業会議所の仕事もあって専念できなかった。そこで明治34年に入れたのが青木鎌太郎だった。青木は不良在庫の山を処分し、その手腕を評価され、登用されることになる。

 青木はもともと富沢町(現・中区錦3丁目。本町通の一本東側の南北通)の宿屋の息子だった。若い頃から、当時ハイカラだった自転車を乗り回し、モダンボーイとして通っていた。青木は愛知時計に入社して、不良在庫の整理で成果を上げて、幹部として取り立てられた。老年になるが、青木は昭和18年(1943)から昭和21年にかけて、名古屋商工会議所の十三代会頭になり、中部財界のドンとして、戦後の復興に尽力したことでも知られる。

 なお、愛知時計が軍需産業に転換するのは、明治37年に東京砲兵工廠から信管部分の製作を強制的に委託させられたことだった。それ以降、軍需産業の企業として大発展する。

 それから現在の本社所在地の熱田区千年は、もともと愛知時計の大株主でもあった伊藤次郎左衛門が提供したものであった。〔参考文献『新修名古屋市史』〕

名古屋倉庫を設立

 この年は、名古屋で初の本格的な倉庫となる名古屋倉庫が設立された。場所は、笹島停車場近くの泥江町1丁目(現・中村区名駅4丁目。旧中経ビル近辺)である。奥田正香が中心となって設立した。

 当初主に扱ったのは、紡績糸、綿花、砂糖それに米穀類である。倉庫業は、日清戦争後には戦勝景気もあって繁忙を極めた。

 なお、名古屋倉庫の繁盛ぶりを目の辺りにして、後年、そのライバル会社が設立されることになる。それは東海倉庫という社名で、明治39年(1906)のことだった。滝系の資本がバックだった。東海倉庫は天王崎にあり、現在劇団四季がある場所だ。

 名古屋倉庫と東海倉庫は激しく競い合うことになるが、それが合併して、現在の東陽倉庫となるのである。〔参考文献『新修名古屋市史』〕

ページの先頭へ戻るページの先頭へ

序文

第1部 明治前期

明治元年 龍馬暗殺
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 伊藤祐昌(いとう呉服店)
この年に創業 峰澤鋼機
明治2年 版籍奉還
明治3年 四民平等
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 九代目岡谷惣助真倖(岡谷鋼機)
明治4年 通貨単位が両から円へ
その時、名古屋商人は・・・
岡谷鋼機が会社を作って七宝焼を世界に売り込む
明治5年 新橋―横浜間に鉄道開通
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 北川組
この年に創業 鯛めし楼
明治6年 地租改正
明治7年 秋山好古が風呂焚きに
明治8年 北海道に屯田兵を置く
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 四代目滝兵右衛門(タキヒヨー)
この年に創業 タナカふとんサービス
この年に創業 青雲クラウン
明治9年 武士が失業へ
明治10年 西南戦争起こる
その時、名古屋商人は・・・
本町のシンボル・長谷川時計を作る
この年に創業 一柳葬具總本店
明治11年 大久保利通暗殺
明治12年 コレラが大流行
明治13年 官営工場が民間へ払下げ
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 安藤七宝店
明治14年 緊縮財政始まる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 岩間造園
この年に創業 松本義肢製作所
この年に創業 東郷製作所
明治15年 板垣退助暴漢に襲われる
明治16年 欧化を推進、鹿鳴館外交始まる
明治17年 自由民権活動が激化
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 村上化学
明治18年 伊藤博文、初代首相に
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 福谷
この年に創業 服部工業
明治19年 ノルマントン号事件起きる
明治20年 豊田佐吉、発明家として歩み出す
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 林市兵衛
この年に創業 折兼
この年に創業 鶴弥
この年に創業 柴山コンサルタント
明治21年 正岡子規、ベースボールに夢中
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 鈴木政吉
この年に創業 ニイミ産業
この年に創業 丸川製菓
明治22年 大日本帝国憲法発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 坂角総本舗
明治23年 教育勅語発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 ヒノキブン
この年に創業 笹徳印刷
この年に創業 ワシノ機械
明治24年 ロシア皇太子、斬られる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 河田フェザー
明治25年 第二回総選挙で、政府が選挙妨害
明治26年 御木本幸吉、真珠養殖に成功
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 奥田正香
この年に創業 西脇蒲團店

第2部 日清・日露戦争時代

第3部 明治後期

第4部 「旧町名」を語りながら