1. トップ
  2. 明治時代編トップ
  3. 第1部 明治前期
  4. ロシア皇太子、斬られる

第1部 明治前期/1891(明治24年)

ロシア皇太子、斬られる。
濃尾大地震が起きる

ロシア皇太子ニコライを斬り付ける! 大津事件

 すわ戦争か?

 明治24年(1891)の5月11日、日本中を震撼させた事件が起きた。ロシアの皇太子ニコライが日本を訪れたが、大津を通った際に暴漢に斬り付けられた。幸い命に別状はなかったが、大怪我だった。

 この事件は、誰もが日本の破滅を想像した。戦争になれば、ひとたまりもなかった。明治天皇自らがすぐお見舞いと陳謝に出向いた。東京のロシア公使館には、お見舞い状が1万通以上届き、日本中に〝陳謝の運動〟が巻き起こったという。

 こんなこともあり、ニコライの日本嫌いは激しくなった。ニコライは日本人のことを公然と「猿」と呼び捨てるようになり、日本に対する敵意をむき出しにするようになる。やがてそれが日露戦争へとつながることになる。

 日本人はこの年、外国の脅威を何度も味わうことになった。7月には、清国の北洋艦隊が日本を訪問してきた。「親善のため」ということだったが、「定遠」という巨大な軍艦を含む大艦隊で、日本に対する威圧そのものだった。

 秋山真之は、少尉候補生だったので、この北洋艦隊を間近で見ることができた。

その時名古屋は―濃尾大地震

大地震図
明治廿四年十月廿八日大地震図(名古屋市博物館蔵)

 濃尾大地震は、明治24年(1891)10月28日午前6時37分に発生した。震源地は本巣郡根尾谷(現・本巣市根尾)。

 愛知県内では、死者が2千638人に達した。家屋全壊が8千棟、家屋半壊が5万棟だった。中でも煉瓦造りの建物の被害は大きかった。名古屋鎮台、県庁、裁判所、郵便電信局、紡績会社、電灯会社、学校などで甚大な被害が出た。

 家を失った名古屋の人々は、大須公園、若宮八幡宮、広小路通、東照宮境内などに仮小屋を建てて、苦しい生活を送った。

 濃尾大地震は、名古屋商人に大打撃を与えた。

 尾頭橋付近でできあがったばかりだった尾張紡績は、2階が崩れ落ちた。ちょうど運悪く昼勤と夜勤とが交替する時間帯だったので、大勢の従業員が出くわしたことで被害者が増えた。

 名古屋商業会議所の調査によれば、被害が大きかったのは、呉服太物洋反物、米穀、陶器、薬種、絵具、染料で、特に呉服太物洋反物の被害高は26万円に達した。間接被害高の最高は酒類で20万円だった。

 日本経済は、不況が24年夏まで続いていた。24年は商況に回復のきざしがみられたのも束の間、10月28日に発生した濃尾大地震により打撃を受け、景気回復の気運が一挙に消滅してしまった。〔参考文献『新修名古屋市史』〕

その時佐吉は――東京で機屋を開業したが失敗に終わる

 佐吉は明治24年(1891)、豊田式人力織機の特許権を得た。その特許権を活用するため、東京の浅草で自ら機屋を開業した。父から独立して暮らしたい、という一念があった。
残念ながら、この事業はうまくいかなかった。

 だが、この失敗も佐吉にとっては大きな勉強になった。

 佐吉は考えた。行き着いたのは「いかに優秀な織機が発明されても、1人の人間が1台の機械を動かすだけでは能率が上がらない」という当たり前の結論だった。そこで「人間が織る織機」ではなく「機械が織る織機」の開発に転じるようになった。

 当時では、動力で織機を動かすのは、夢のような話であった。発動機といっても、電力、蒸気などの動力に関して、まだ知る人が周囲にほとんどいなかった。

その時、名古屋商人は

ページの先頭へ戻るページの先頭へ

序文

第1部 明治前期

明治元年 龍馬暗殺
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 伊藤祐昌(いとう呉服店)
この年に創業 峰澤鋼機
明治2年 版籍奉還
明治3年 四民平等
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 九代目岡谷惣助真倖(岡谷鋼機)
明治4年 通貨単位が両から円へ
その時、名古屋商人は・・・
岡谷鋼機が会社を作って七宝焼を世界に売り込む
明治5年 新橋―横浜間に鉄道開通
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 北川組
この年に創業 鯛めし楼
明治6年 地租改正
明治7年 秋山好古が風呂焚きに
明治8年 北海道に屯田兵を置く
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 四代目滝兵右衛門(タキヒヨー)
この年に創業 タナカふとんサービス
この年に創業 青雲クラウン
明治9年 武士が失業へ
明治10年 西南戦争起こる
その時、名古屋商人は・・・
本町のシンボル・長谷川時計を作る
この年に創業 一柳葬具總本店
明治11年 大久保利通暗殺
明治12年 コレラが大流行
明治13年 官営工場が民間へ払下げ
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 安藤七宝店
明治14年 緊縮財政始まる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 岩間造園
この年に創業 松本義肢製作所
この年に創業 東郷製作所
明治15年 板垣退助暴漢に襲われる
明治16年 欧化を推進、鹿鳴館外交始まる
明治17年 自由民権活動が激化
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 村上化学
明治18年 伊藤博文、初代首相に
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 福谷
この年に創業 服部工業
明治19年 ノルマントン号事件起きる
明治20年 豊田佐吉、発明家として歩み出す
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 林市兵衛
この年に創業 折兼
この年に創業 鶴弥
この年に創業 柴山コンサルタント
明治21年 正岡子規、ベースボールに夢中
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 鈴木政吉
この年に創業 ニイミ産業
この年に創業 丸川製菓
明治22年 大日本帝国憲法発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 坂角総本舗
明治23年 教育勅語発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 ヒノキブン
この年に創業 笹徳印刷
この年に創業 ワシノ機械
明治24年 ロシア皇太子、斬られる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 河田フェザー
明治25年 第二回総選挙で、政府が選挙妨害
明治26年 御木本幸吉、真珠養殖に成功
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 奥田正香
この年に創業 西脇蒲團店

第2部 日清・日露戦争時代

第3部 明治後期

第4部 「旧町名」を語りながら