第1部 明治前期/1870(明治3年)

四民平等。
名古屋城の金鯱が新政府に献納

平民にも苗字が認められる

 明治3年(1970)は、四民平等になり、平民にも苗字の使用が許可された。

 「四民平等」の「四民」とは次のことをいっていた。

 華族=公卿・大名に与えられた族籍呼称。

 士族=旧幕臣・旧藩士に与えられた族籍呼称。

 卒=旧足軽以下の下級武士に与えられた族籍呼称。後に一部を士族、残りを平民に編入して廃止された。

 平民=農工商に属する庶民に与えられた族籍呼称。

 平民、つまり庶民は、嫌でも苗字を名乗らなくてはならなくなったが、いったい何と称したら良いのかと色々首をひねることになった。そこで多く出たのは、生まれ故郷の地名を頭文字とした苗字だった。例えば、地名の頭文字をつけたのでは、伊勢生まれの伊藤さん、近江生まれは近藤さん、遠江生まれなら遠藤さんという感じだ。

 その他に農家出身なら田の一字を用いて、中田さん、太田さん、田上さん、田代さん、新田さん、川田さんなど、山里育ちなら山村さん、山中さん、山下さん、山口さん、大山さん、小山さん、中山さんなどとした。

 中には、地元の有力者に倣って名字を変える者などがおり、血のつながりとは無関係に同じ集落の家の苗字がみな同じということも起こった。

その時名古屋は―お城近辺の武家屋敷の解体が進む

 尾張藩は明治3年(1970)、天守閣で輝いていた金鯱を無用の長物であるとして新政府に献納した。さらに城も取り壊すことを申し出た。

 この明治3年は、名古屋城の周囲に並んでいた上級武士団の建物もどんどん破却された。二の丸の建築物を取り壊し、庭園は開墾されて畑になった。

 武士達は、自らの邸宅や門、塀を取り壊して、立ち退く者が急増した。尾張藩の指折りの重臣だった渡辺半蔵も屋敷(現・県警本部の南側ブロック)を取り壊して、西加茂郡(現・豊田市)に移住した。

 武士たちは、幕末以来の激しいインフレで、生活に窮するものが増え、特に下級武士たちの困窮ぶりは深刻だった。武士達は、先祖伝来の家宝を古道具屋に持ち込んだが、値段が付かなかった。

その時、名古屋商人は

ページの先頭へ戻るページの先頭へ

序文

第1部 明治前期

明治元年 龍馬暗殺
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 伊藤祐昌(いとう呉服店)
この年に創業 峰澤鋼機
明治2年 版籍奉還
明治3年 四民平等
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 九代目岡谷惣助真倖(岡谷鋼機)
明治4年 通貨単位が両から円へ
その時、名古屋商人は・・・
岡谷鋼機が会社を作って七宝焼を世界に売り込む
明治5年 新橋―横浜間に鉄道開通
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 北川組
この年に創業 鯛めし楼
明治6年 地租改正
明治7年 秋山好古が風呂焚きに
明治8年 北海道に屯田兵を置く
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 四代目滝兵右衛門(タキヒヨー)
この年に創業 タナカふとんサービス
この年に創業 青雲クラウン
明治9年 武士が失業へ
明治10年 西南戦争起こる
その時、名古屋商人は・・・
本町のシンボル・長谷川時計を作る
この年に創業 一柳葬具總本店
明治11年 大久保利通暗殺
明治12年 コレラが大流行
明治13年 官営工場が民間へ払下げ
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 安藤七宝店
明治14年 緊縮財政始まる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 岩間造園
この年に創業 松本義肢製作所
この年に創業 東郷製作所
明治15年 板垣退助暴漢に襲われる
明治16年 欧化を推進、鹿鳴館外交始まる
明治17年 自由民権活動が激化
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 村上化学
明治18年 伊藤博文、初代首相に
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 福谷
この年に創業 服部工業
明治19年 ノルマントン号事件起きる
明治20年 豊田佐吉、発明家として歩み出す
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 林市兵衛
この年に創業 折兼
この年に創業 鶴弥
この年に創業 柴山コンサルタント
明治21年 正岡子規、ベースボールに夢中
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 鈴木政吉
この年に創業 ニイミ産業
この年に創業 丸川製菓
明治22年 大日本帝国憲法発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 坂角総本舗
明治23年 教育勅語発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 ヒノキブン
この年に創業 笹徳印刷
この年に創業 ワシノ機械
明治24年 ロシア皇太子、斬られる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 河田フェザー
明治25年 第二回総選挙で、政府が選挙妨害
明治26年 御木本幸吉、真珠養殖に成功
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 奥田正香
この年に創業 西脇蒲團店

第2部 日清・日露戦争時代

第3部 明治後期

第4部 「旧町名」を語りながら