1. トップ
  2. 大正時代編トップ
  3. 大正4年 芥川龍之介が処女作『羅生門』を発表

大正4年(1915)

芥川龍之介が処女作『羅生門』を発表

 「ある日の暮方の事である。1人の下人が、羅生門の下で雨やみを待っていた」

 この書き出しで始まる芥川龍之介の処女作「羅生門」が発表されたのは、この年だった。

 大正時代を代表する作家・芥川龍之介は明治25年(1892)に生まれた。東京帝国大学在学中の大正4年(1915)10月、「羅生門」を『帝国文学』に発表した。同時に夏目漱石門下に入った。

 その後も『鼻』『戯作三昧』『地獄変』『藪の中』『河童』『歯車』などの傑作を世に送り出した。

 だが、昭和2年(1927)に自殺した。遺書として、妻・文に宛てた手紙、菊池寛、小穴隆一に宛てた手紙があるが、その中では「将来に対する唯ぼんやりした不安」と書かれていたという。

その頃、世界は…第一次世界大戦で毒ガスなど大量殺戮兵器が使用される

 第一次世界大戦では、開発されたばかりの大量殺戮兵器が盛んに使用された。1月にドイツ軍が初めて毒ガスを使用した。

 5月には、ルシタニア号事件が起きた。南部アイルランド沖で、イギリスの客船「ルシタニア」号が、ドイツ海軍の潜水艦「U‐20」より雷撃を受け沈没した。犠牲者の中には多数のアメリカ人旅行客が含まれていたことから、以後アメリカ国内ではドイツに対する世論が急速に悪化、これが2年後のアメリカ参戦の一つの伏線となった。

 5月には、深夜にドイツ陸軍の飛行船が初のロンドン空襲を行う。

その頃、世界は…日本が中国に出した「二十一カ条の要求」で反日運動が激化

 ヨーロッパでの戦争が泥沼化する中、日本は今がチャンスとばかりに中国に強い態度をとった。

 中国は大正4年(1915)、山東省の日本軍の即時撤兵を要求した。これに対して日本はかねての懸案を一挙に解決するために、中華民国大総統の袁世凱に対し、要求書を提出した。この要求は、南満州での諸権益を明文化し、さらにドイツ権益の継承を目指したもので5項目からなっていた。大戦のためヨーロッパ諸国が中国問題に介入する余力がないことを利用して、加藤高明外相が袁世凱政府に送ったのである。

 これが中国人からの怒りを買い、中国人は5月9日を国恥記念日とし、以後、反日・排日運動が本格化した。

次のページ その頃、日本は…大戦景気が始まる

ページの先頭へ戻るページの先頭へ

発刊に寄せて

序文

大正元年(1912)

大正2年(1913)

大正3年(1914)

大正4年(1915)

芥川龍之介が処女作『羅生門』を
発表
その頃、世界は 第一次世界大戦で毒ガスなど大量殺戮兵器が使用される
その頃、日本は 大戦景気が始まる
その頃、名古屋は 織物と陶磁器が1位を競う
婿入りして豊田グループの総帥になった豊田利三郎
<この年に誕生した会社>
バナナにこだわったフルーツ提案企業 名古屋バナナ加工

大正5年(1916)

大正6年(1917)

大正7年(1918)

大正8年(1919)

大正9年(1920)

大正10年(1921)

大正11年(1922)

大正12年(1923)

大正13年(1924)

大正14年(1925)

大正15年(1926)

昭和2年(1927)